『ミケランジェロの暗号』

事前にはノーチェックだったのですが、twitterの評判が高いので、むくむくと観たい気持ちがわいてきたのでした。リーブル梅田に行ったのですが、大人な感じの客層で結構客席は埋まってました。
第2次大戦下のオーストリア、ウィーン。美術商を営む名家のユダヤ人カウフマン家は、世に出ていないミケランジェロの作品を密かに保持していた。一家の息子ヴィクトルはドイツから帰ってきたカウフマン家の使用人の息子ルディと久々に再会したことを祝して酒をかわし、つい、絵の隠し場所をルディに明かしてしまう。その直後ルディはSSに入隊し、ミケランジェロの絵を利用して立身出世しようとする:歴史的大発見である美術品をナチスに献上しようというわけだ。そこでルディはカウフマン家の主人(ヴィクトルの父)に、絵を差し出せば、無事にスイスへ逃がす保証をするとの取引を持ちかける。そこでヴィクトルの父は、ミケランジェロの絵(実は贋作)をSSに渡してスイスへ逃れようとする。SSは絵だけ奪い*1、約束を反故にして一家を強制収容所へ送致する。数年後、ナチスムッソリーニミケランジェロの絵を献上して条約の締結をはかろうとするが、イタリア側の鑑定士によってその絵が贋作であることが明らかとなる。ヴィクトルの父はすでに収容所で亡くなっていたため、SSはヴィクトルを召喚して本物の絵の探そうとするが、ヴィクトルを移送する飛行機がパルチザンにより撃墜されてしまう。ヴィクトルとルディは一命を取り留めるのだが…
おもしろかったですね。とくに上に書いたあらすじの次にやってくる、ヴィクトルとルディがそれぞれ縞模様の服とSSの制服を交換したことから起こる一連のくだりは、バレやしないか、ボロが出ないか、ヴィクトルの策略はうまく運ぶのかハラハラ。やー、楽しい。後半に至るにつれ、前半で丁寧に張った伏線もきれいに回収されるし、テンポもよくて、物語の構成もこなれている気持ち良さがあるのですね。ツボおさえた職人仕事、という感じ。
あとキャストがいいですよ、とくにルディ(ゲオルク・フリードリヒ)最高。小ずるい、小心、でもそんな自分でもひとかどの人物になれたら!という功名心、根はきっと悪くないんだろうけど感。そんなキャラを演ずるのにぴったりな顔だし、演技もよかった。ヴィクトル役のモーリッツ・ブライブトロイは自分にとっては『ラン・ローラ・ラン』の人*2。ちょっと隙がある人間くさい役があってる。ヴィクトルの恋人レナ役のウルズラ・シュトラウスも、ファッションや髪型などで時代の雰囲気をうまく出してるな、と思った。
ヴィクトルとルディはひょんなことからそれぞれの立場が入れ替わる。ユダヤ人として迫害されていたヴィクトルがSSの制服を着てSS側の人間のフリをして、自分の母を救い、自分もなんとか助かるように策略をめぐらせるのですが、そうやってSSを演じているうちにふとルディの気持ちがわかったようなところがあったのかな。ルディにぽつりと「この制服を着たがってたお前の気持ちがちょっとわかるよ*3」というところがあって、あぁ・・・と思った(何が“あぁ”なんだかうまくいえないが)。制服や立場や地位、環境がその人の人格や内面まで規定することがある。そういう環境要因で揺らぐような部分も含めて人間、ということなんだけど、戦時下のような状況においてはとりわけ、いったん特権階級的な権力を得ると、権力を持つ自分→偉い→自分より“下”の者に対する暴力や抑圧がさらに激化、という風になりがち。それでホロコーストなどの悲劇は起こってるわけで。でも、人は制服や勲章を身にまとうことで権力側の人間であるという権威付けをされると、やっぱりどこか気持ちよく感じてしまい、自分が偉くなったかのような、人を蔑んでしまうような部分が生じてしまう…そんなゆらぎを抑圧されるユダヤ人側のヴィクトルに言わせるちょっとしたシークエンスがあるのがいいな、と思った(『ヒトラーの贋札』と同じスタッフが製作しているのを知ってなんだか納得)。
邦題の“暗号”要素はそんなにないし、ナゾ的な部分は途中で大体予想はできるんだけども、第2次大戦時のロケーションの再現度のよさ、物語のおもしろさで最後まですごく楽しく見られました。最後にちょっと溜飲もさがるところもよかったし、ラストでヴィクトルたちが歩くスローモーションもなんだか印象的でいい画でしたよ。

ミケランジェロの暗号』(2010/オーストリア)監督:ヴォルフガング・ムルンベルガー 出演:モーリッツ・ブライプトロイ、ゲオルク・フリードリヒ、ウルズラ・シュトラウスマルト・ケラー
http://code-m.jp/
http://movie.goo.ne.jp/contents/movies/MOVCSTD18910/

*1:贋作とは気づかなかった

*2:ソウル・キッチン』は見逃した

*3:うろおぼえ