午前十時の映画祭 ロック・ミー・アマデウス! 『アマデウス』(1984)

『アマデウス』という単語を聞いた瞬間『ロック・ミー・アマデウス』が脳内に流れ出すという人はきっと多いのでは…このPVのモーツァルトはぶっ飛んだイメージなのですが、間違いなく映画からの多大な影響をうけております*1。それほどこの映画のモーツァルト像は強烈なものなのですよ。女好き、浪費好き、バカ騒ぎが大好きで、甲高い笑い声に下品な言動ばかりするモーツァルト…なのになぜ彼が生み出す音楽は神の恩寵としか思えないほど神々しいのか!と嫉妬に狂う宮廷音楽家サリエリ狂言回しにして進みます。モーツァルトは自由気ままでカツラもちょっとピンクがかってたりパンク風なものを着用したりして、外見からして“生まれながらの無邪気な天才”を強調した造形になってます。一方のサリエリは地味でハンサムとは言い難いルックス、またスイーツに目がないくせに、隠れてこそこそと摘まんだりするあたりに彼の小心さや、周囲の目を気にしているっていうところが表わされていて、そのキャラの陰陽の対比っぷりが鮮やかでした。
凡庸なるもののチャンピオンはオレだ、とサリエリは自嘲します。天才になれなかった、神に祈ろうとも誠実であろうとも、神の恩寵は自分には与えられなかった、それでも他者に寛大であれ、というのですか、神よ…というのはヨブ記ぽいですね。努力したからといって、報われるとは限らない。ただ、そういうことはいつの世にもあって、何百時間努力して取り組んでも、そこを軽々と乗り越える才のある人がいるもので。今の世なら、サリエリは鋭い審美眼を持った一流の音楽評論家となり名をはせることができたでしょうね、それだけの感受性が彼には備わっているから。でも当時の宮廷音楽家だったサリエリはクリエイターとしては凡庸な自分の才能に絶望しちゃうのです。劇中の悩めるサリエリを観ながら、自分はサリエリのレベルですらない、大衆オペラの下品な演出でゲラゲラ笑ってる一般庶民の一員レベルの平凡な民草だよな、とぼんやり思い、あぁ中途半端に才があると、よけいに「オレいけるかも」と期待しちゃって、サリエリみたく悩める状態に陥ってしまうのかもな、と思いました。
モーツァルトを演じるトム・ハルスの演技がすばらしくて(ピアノも吹き替えなしの説得力!)、彼の陽性のキャラと天衣無縫でどこか人を惹きつけるような感じが映画全体を引っ張って行ってた。サリエリや皇帝とその周辺人物もよかったですし、美術や舞台、オペラの再現など抜かりなくて、一つの作品を作り上げるんだ、という製作スタッフの努力の成果物だな、と感じました。
今作でどうにもひっかかるのは「イタリア語でオペラを書くか、自国語のドイツ語か」とかあれこれ劇中で議論とかしても、結局全部英語やん!てところで。なんだかんだでヨーロッパが舞台なら全部英語でやってええやん、というところが珍妙といわば珍妙。米映画だし、ま、そういうもんだと思えばそういうもんか。でもそこはちょっと気になりましたね。オペラまで英語だったものなー。あと、胸を寄せてあげる技術は昔からすごかったなー、というのと、当時は男性も常態的にカツラをしていてカツラ代は大変だろうけど、薄毛に悩む人にはよかっただろうな。でもハゲててもあえてカツラしてない人もいるのはどういうことかな?ありのままの自分を見て、ってことかな?とかどうでもいいことも考えたりしましたが、ディレクターズカット版で3時間超あってもまったく眠くならず、その作品世界に浸ることができました。おもしろかった!
アマデウス(1984/アメリカ)監督:ミロシュ・フォアマン 出演:F・マーリー・エイブラハム(サリエリ)、トム・ハルス(モーツァルト)、エリザベス・ベリッジ、サイモン・カロウ
http://movie.goo.ne.jp/contents/movies/MOVCSTD15944/index.html
http://hitspv.com/article/29748457.html →シングルカットverのPV
you tubeで拾えたリミックスver

アマデウス ディレクターズカット [Blu-ray]

アマデウス ディレクターズカット [Blu-ray]

*1:映画をみてインスピレーションを得たファルコがこの曲を作り大ヒットしたとか